移転してます [日常]
はうン鯖が長期停止状態になってからは、こちらへ移転してます。
つーことで、こちらは当面更新はないかと思われますのでよろしう。
FFXIの呑み仲間の一人(ふらんさん)が「京都へ桜を見に行きたい」と言うのに付き合うハメに。
ちょうどマイルが貯まっていたのでそれで移動して、現地で集まることに。
土日の予定であったが、色々あって金曜日夕方から大阪入りすることにしてみた。
金曜夜は地元の会社の人たちと福島で呑み。電話をしてみたら丁度飲み会があると言うことで無理矢理参加(ぉ
結局三次会まで参加し、ホテルに戻ったのは2600過ぎ…(汗;
土曜日は0700起きで一路京都へ。京都行きの新快速はそれなりに混んでいて酒が抜けきってない状態でかなり辛かった。
京都に着いたのは0830くらい。既に夜行バスで京都入りしていた連中と合流し、荷物をコインロッカーに突っ込んで、レンタサイクル屋「KCPT」の京都ターミナルへ移動。
開店前に到着してしまったので店の前で並んで待つ。既に大量の自転車が店の外に出ていた。流石に今日は需要があるんだろうなあ。
こちらは事前に調べて予約を入れてあったので特に問題なく自転車をげっと。ママチャリのハイクラスにしたのだが、この天気ならMTBでも良かったかなあとか思ったり。
あとからBD-1で京都へ来たすぱと合流し、合計6名で京都を珍走。東京でもこんな大人数で走ったことねえぞぉぃw
鴨川沿いの遊歩道まで出たところで遊歩道沿いに北上。出町柳駅あたりで遊歩道を離脱し、真っ直ぐ東へ向かい銀閣寺に。事前に駐車場も調べていたのでそこへ自転車を止めて徒歩で銀閣寺へ行く。
銀閣寺に来たのは十年ぶりくらいか?思ったほど桜は無かったのでイマイチだったな。
銀閣寺を回ったところでちょっと時間があったので哲学の道沿いに進んでから折り返して北上し、今日の昼飯の目的であるガラムマサラへ行ってみたが、開店まで40分待ってくれとのことだった為向かいにあった喫茶店で休憩。
大して走っていなかった(すぱのサイコンで18kmくらい)が既に脚に来ている人が発生したりとか(´ー`)
ガラムマサラでは色々オーダーして、みんなで色々なカレーを食べたり。全て違う味でこれはこれで面白いなー。気になったのがおばあちゃんが居なかった事かのう。
店のおばちゃんに「あんたら学校の先生なん?」とか聞かれた我ら。学校の先生って言われたのは想定外だなwww
ここでマサラピーを大量購入プレイする人が居たりとか。
おばちゃんの話によるとカダムカダム(平たいあられ)を作るのは今の代で終了するということでもう買えなくなると言っていた。とりあえず俺はマサラピーとカダムカダムを2袋ずつ購入。
ここのカレーは相変わらず旨いわ。
その後、南下して京都大学のサークル勧誘の看板をスルーしつつ清水寺へ。祇園あたりから人や車が多くなり、清水坂では狭い道にバスが大量に通っていてかなり移動しづらかった。
坂自体はたいしたことは無いが、交通量が多いのがきつい。清水坂でやられる人がかなり発生(´_ゝ`)
ここでも駐車場があるのは調査済みなので、自転車を止めて徒歩で清水寺へ移動。ここへ来るのも十年ぶりくらい。
桜はあんまり咲いていなかったが、人はアホみたいに居た。桜より人ごみ見に来たようなもんだ。桜はあと一週間くらい早かったか…orz
寺を回った後は土産物屋を冷やかしつつ駐車場へ戻り、京都駅へ帰還。自転車を返却し、一路ホテルへ。ホテルに到着したのは1700前くらい。
シャワー浴びてちょっと休憩してから梅田へ繰り出し、ふらんさんがお土産探しをするというのであちこち適当に連れまわし、土産物屋を発見して無事目的のものを購入。
で、夜は十三の請来軒にて関西肉体会2007春を開催。請来軒へは二回目。ここはFFXIの呑み仲間二名(ふらんさん、さとさん)がどうしても行きたい!と言っていたのでセッティングしてみた訳で。
関西メンバーにも声をかけてみたら総勢15名という大所帯に。今回は二階席で肉を喰う。
肉は相変わらず旨すぎてまいった。生ものも今回はちゃんとあって色々と堪能。今回初の人にユッケを見せたが思ったとおりの反応で満足(ぉ
ただ、内線で注文を入れるときにおっちゃんがすげえ不機嫌な声で対応してくれたのが物凄く嫌だったな。これならそこそこの人数で一階席で喰うのがいいかなと思った。
一人頭8200円all。人数効果か思ったより安く済んだ。
二次会は梅田へ移動して終電ぎりぎりまで呑む。もうそろそろ?とか嫌いなゲーム教えろ!とか4月から以下略とか中学生日記(←?)とか色々話をした。
御堂筋線に乗ってホテルへ帰還。丁度雨が止んでいたところで雨には降られずに済んだ模様。ホテルに戻ってBTNQ。
日曜は0700前に起動し、支度をして難波OCATからリムジンバスで伊丹空港へ。予定していた便より前のが取れたのでそれに乗って帰京。
んで、色々思うところがありモノレールを途中下車して会社へ向かい夕方まで仕事。そして月曜は客先に行くことになることが決定して負けた気分にorz
夕方は親父殿の誕生日&弟に色々あってそのお祝いで久しぶりに家族集まって晩飯。
これも母親から木曜夜にいきなり思いつきの電話をされて会場探しを任されたので色々探してみて選んだ店だったのだが、これがかなり外れ風味で参った。
料理は旨いんだが、店員がグーで殴りたくなるくらい駄目過ぎ。日曜夜だってのに全然人が居なくてオーダーしても全然来やしねえし、バイト店員の教育が全然なっていない。
流石に駄目すぎたので会計のときに文句言ってやったわい(←よほど酷くなきゃそこまでは言わん(゜Д゜))。
ま、この店には二度と行かないからいいけど、ムカついたのでこの店のページからご意見フォームでクレーム突っ込んでやった(ぉ
…ってな感じで、帰宅したのは2000過ぎ。流石に疲れた。
次は自前の自転車で夏前くらいにまた京都大阪あたり行ってみたいのう。
今回の写真→こちら
朝起きて外を見るとすげえ雨と風。春の嵐って感じか。
フレームがガタガタになった眼鏡を調整してもらうため、眼鏡を買った店のある東京駅八重洲地下街へ。
雨は降ってるものの気温はさほど低くないので歩き回っていたら汗ばんできたり。すっかり春やのう。
フレーム調整してもらい、かなりイイ感じに。それだけガタついていたと言うことか。
眼鏡もそろそろ別なの新調することも考えていいかなあと思いつつ。
その後は来期からの準備のために八重洲ブックセンターでとある本を大人買いプレイ。…お、重いよ兄貴ぃ←兄貴ってダレよ
そのまま一路御徒町へ行き、ヘタってきているカバンとか定期入れを見てみるも良さそうなものが無かったので今回は何も買わず。
酒売り場はすっかりお花見モードになっていたw
そのままおとなしく帰宅。
今週末も自転車でゴーな訳ですよ、ええ。
前に城南島海浜公園の方まで出たときに「ここまで行ったなら川崎のほうまで行けるよなあ」とか思っていたので、今回川崎方面へ行ってみることに。
道中色々寄り道(適当な裏道に入って迷ったとも言う(´ー`))しつつ多摩川を越えて川崎へ。川崎大師まで行って適当に回って横浜まで行こうかと思ったが天気もだんだん悪くなってくるという事もあり、次回のお楽しみにしようかと言うことで引き返して帰宅。
往復で70kmほど走行。
川崎大師では参道にあるお土産物屋で試食に手を出したが最後、おばちゃんにとっ捕まって色々買わされそうになったりとか。結局幾つか買ったんだけどさ…川崎こあいね(汗;;
今回行ってみて川崎までは割と簡単に行ける事が判ったので、次回は横浜まで行くことを目標としますかねw
本日の写真⇒こちら